RGフリーダム完成です!
Twitterには先に投稿してました。
完成しましたーっ!!#ガンプラ #ガンプラ女子 pic.twitter.com/kkDVkax2LS
— せりーな@ガンプラ女子 (@gundam_selina) March 10, 2021
シン・エヴァンゲリオン劇場版:||みに行ったりしててなんか今週充実してしまいました。
基本的にはアニメ見ながら、しゅわしゅわ飲みながらヒキニートしてます笑
(最近ハマってるアニメのネタ)
RG フリーダムガンダム デカール墨入れ完成レビュー
発売日 2011年11月19日
定価 2,700円
10年前のキット。
RGでは5番目になります。
余談ですがRGシリーズの最初はもちろんRG RX-78-2 ガンダム
2010年7月発売です
2番目 シャア専用ザク
3番目 エールストライクガンダム
4番目 量産型ザク
5番目 フリーダム
その後にMk-Ⅱやジャスティスとなります。
キットとしてはRG初の本体以外の変形機構が多いキットになったのではないでしょうか?
それではレビューを始めます!
全体
各部詳細
武装
MA-M20 ルプス・ビームライフル
MMI-M15クスィフィアス・レール砲
M100 バラエーナ・プラズマ収束ビーム砲
アクション
このキットの注意点
・アクションベースなしの自立が難しい
RGストライクフリーダム、RGデスティニーより難しいと感じました。
・ウイングが分解しやすい
羽が分解したり、背中のパーツごと外れることがよくあります。
・腰、肩、腕、ウィングの関節が弱い
腰についてはウィングの重さで反ってしまうことが多いです。
肩や腕はライフルの角度などによって重さで下がってしまいます。
ウィングは展開、角度によって落ちてきます。
・可動パーツ(レール砲)などの破損
折りたたまれているものは破損、折れる可能性があります。
特にレール砲の接点は細いパーツなので無理をしたり、無理をしたつもりがなくても稼働方法を間違えたりするとすぐに折れます。
注意。
懸念されるのは上記の点。
全体的に可動域は広いですが、書いた通り重さで・・・と言うのがあるのである程度制限されるかと思います。
また基本的にはアクションベースありきだと思った方がいいでしょう。
個体差があるかもしれませんが顔、首の関節も弱く、視線を固定するのが難しいかも?
ですがさすがはRG!
完成度は素晴らしいと思います。